国立デンタルオフィス
東京都国立市東1-14-11 ヴルーム国立1F

アクセスマップ

一般歯科一般歯科

虫歯治療

虫歯って何?

 歯の表面はプラークでおおわれており、この中には虫歯菌が住んでいます。虫歯菌は食べたり飲んだりしたものの中に含まれる、炭水化物や糖を利用して歯を溶かす酸を作ります。この酸が歯の表面を溶かします(脱灰)。溶かされた歯は唾液の働きによって元に戻ります(再石灰化)。歯は食事のたびにこの脱灰と再石灰化を繰り返していますが、バランスが崩れ再石灰化が追い付かなくなった時に虫歯になります。
 虫歯は虫歯菌が大好きな砂糖を過剰に摂取する頻度が増えたり、歯磨きが不十分な時期が続いたりするなどの生活習慣の悪化が重なって発症することがほとんどです。

虫歯の進行と治療法

虫歯の進行段階症 状治療法
【C0 脱灰】
SAMPLE
虫歯になる前兆です。歯の表面のエナメル質が透明感がなくなり、白濁している状態をいいます。 再石灰化による自己回復が期待できます。歯ブラシ指導、クリーニング(PMTC)、フッ素塗布などの処置を行い経過観察していきます。

<予防歯科>
<治療例>
【C1 エナメル質の虫歯】
SAMPLE
虫歯が表面のエナメル質にとどまっている状態です。痛みはほとんど無いため、気付きにくい段階です。虫歯菌に感染した部分を取り除き、レジン(白い樹脂)を詰めます。 1回の治療で、麻酔の必要はない場合がほとんどです。

<虫歯の修復方法>
<治療例>
【C2 象牙質の虫歯】
SAMPLE
虫歯がエナメル質の内側にある象牙質部分まで進んでいる状態です。甘いもの・冷たいものがしみる、かむと痛いなどの症状が出始めます。さらに進行すると、熱いものもしみるようになります。感染した部分を取り除き、型を採り、金属やセラミックスのインレー・クラウンなどの修復物で処置をします。2~3回の通院が必要です。

<虫歯の修復方法>
<治療例>
【C3 神経に達した虫歯】
SAMPLE
虫歯が歯髄(神経)まで進んだ状態です。このような状態に達すると炎症が起こり歯髄腔内の圧が高くなります。それにより神経が圧迫され、多くは激しい痛みを感じます。 歯髄が感染している場合、歯髄(神経)をとらなければなりません。根管治療により感染を除去し、型を採り、土台、クラウンで処置をします。

<根管治療> <虫歯の修復方法>
<治療例>
【C4】
SAMPLE
【C3】を放置した結果、歯冠部が崩壊して歯根だけが残った状態です。歯髄は完全に死んでしまっていますので、痛みを感じることはありません。 多くは抜歯の適応になります。しかし、根管内の汚染が軽度で動揺もなく、根の先に病巣もみられない場合は、根管治療で助けることができる場合もあります。当医院では、なるべく歯を抜かない治療を心がけております。

<抜歯となった場合>
<治療例>

虫歯を予防しよう

寝る前の歯磨きが一番大事

 歯磨きのタイミングは食後と思われている方が多いかもしれませんが、実は一番重要なのは就寝前の歯磨きです。寝ている間は、唾液の分泌が減るために、口の中の細菌が増えていってしまいます。寝る前に正しい歯磨きを行って、口の中を徹底的にきれいにすることが大切なのです。

歯磨き粉の効果的な使い方は、ゆすぎは少なめ

 現在の歯磨き粉の多くにフッ素が含まれていて、このフッ素のおかげで日本人の虫歯が減ってきました。フッ素をできるだけお口の中に残すために、歯磨き粉を使った後のうがい1,2回程度で味が残るくらいにすると効果的です。歯磨き粉の味が苦手なお子さんにはフッ素洗口もおすすめです。

間食の回数を減らそう

 歯は食事のたび、間食のたびに虫歯菌が酸を出し、脱灰を起こします。唾液によって溶けた歯は戻ります(再石灰化)が、間食が多い人や、飴や糖分の入った飲み物を常に口にしている方は再石灰化が追い付かず、虫歯になってしまいます。健康的な食生活をおくれば虫歯は予防できます。

キシリトールを取り入れよう

 キシリトールが虫歯を防ぐ理由は、大きく2つに分けることができます。
 1つは「虫歯の原因にならない」ということ。キシリトールは口の中で「酸」をまったく作りません。さらに酸の中和を促進する働きも持っています。唾液も出やすくなるなど、口中を虫歯になりにくい状態に保ってくれます。
 もう1つは「虫歯の発生、進行を防ぐ」という効果。虫歯の原因となるプラークをつきにくくします。さらにキシリトールは、虫歯菌(ミュータンス菌)の活動を弱める働きを持っています。この働きは、他の甘味料にはみられないキシリトールだけの効果です。
 虫歯予防に効果のあるキシリトール製品は、シュガーレス表示があるガムかタブレットだけです。(他の製品では、効果が証明されていません。)キシリトールの割合が大きければ、それだけ効果がありますが、現状では50%以上含まれているものをお勧めします。

定期的にプロフェショナルケアをうけよう

 歯磨きで100%汚れを取るのはとても大変です。自分の磨き癖をプロにチェックしてもらい、歯磨き上手になりましょう。
 プロのクリーニングできれいにした後には、フッ素塗布が有効です。

<当院のメンテナンスプログラムの紹介>

以上はすべての方に実行してほしい一般的な虫歯予防法です。
次に、そのほか必要に応じての予防法です。

虫歯になる前に親知らずを抜く

 斜めや横向きに生えている親知らずは、食べ物が詰まりやすく、歯磨きが難しいこともあり、虫歯になりやすい歯です。また、親知らずだけでなく手前の歯も虫歯になりやすくなるため、早めに抜歯をして磨きやすい環境を作ってあげることが大切です。

<親知らずの抜歯>
<治療例>

虫歯菌がつきにくい被せもの(セラミック)を入れる

 大人の虫歯治療の多くは、以前に治した歯の再治療です。銀歯やレジン(プラスチック)は虫歯菌が付きやすい材料のため定期的にやり直しが必要です。セラミックは劣化も少なく、汚れも付きにくい材料なのでやり直しの治療を少なくすることができます。

<審美歯科メニュー>
<治療例>

磨きやすい歯並びのために矯正治療をする

 歯並びに凸凹があると、歯ブラシが届きにくく磨きにくい場所がでてきます。また、歯並びが悪いところは自浄作用や唾液の流れも悪くなり虫歯のリスクが上がります。歯並びを治すことによってブラッシングがしやすい環境を作ります。

<矯正歯科>
<治療例>


虫歯の修復方法

CR(コンポジットレジン)充填

 虫歯が比較的小さい段階の治療や、前歯の虫歯の治療では、「コンポジットレジン」という樹脂製の白い材料を歯に詰めて修復する事が可能です。
 知覚過敏の治療や、審美歯科で前歯の形を修正する時に使われることもあります。歯の侵襲を最小限に抑える事が出来るため、優れた治療法ですが、大きな虫歯には強度的に不十分なため適しません。

<治療例>

インレー修復

 インレーとは、奥歯に入れる部分的な修復物です。虫歯が大きく、コンポジットレジンで修復が困難な場合には、インレー修復治療を行います。型取りして模型を作り、模型上で作成したインレーを、セメントで歯に接着します。インレーが出来上がるまで、型取りをしてから、通常一週間ほどかかります。

<治療例>

クラウン(冠)での修復

 クラウンとは、虫歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことで、一般的に差し歯と呼ばれています。
 比較的大きな虫歯を治療した後や、根管治療をした後は、クラウンによる治療となることが一般的です。

<治療例>

 コンポジットレジン充填は保険適応の治療です。
 インレー・クラウンについては、材質が複数ありますので、ご希望のものをお選びください。

 <審美歯科メニュー>
 <費用について>



根管治療

 歯の中には、「歯髄」と呼ばれる神経や血管を含む組織があります。 虫歯が進行して歯髄が感染したり、壊死したりしてしまうと、歯髄(神経)を取り除く根管治療が必要になります。また、一度根管治療を行なったにもかかわらず、再び根管が感染してしまったり、感染が残っていたりする場合は、再根管治療が必要となります。

 根管治療を行うと、歯は真ん中に穴が開いた筒状の形になり、かみ合わせの力などの外力により割れやすくなります。 そこで、補強となる土台(コア)を立ててから歯をおおうように冠(クラウン)かぶせる治療が一般的に選択されます。歯に接着する材料の進歩により、前歯などで小さな穴の場合にはレジン(白い樹脂)を詰める治療が行える場合もあります。ただし、神経を取った歯は詰め物が欠けても痛みが出にくいので虫歯が進行しても気づかず、大きな割れにつながってしまうこともあり注意が必要です。

<治療例>


歯周病治療

 歯周病は、歯周病菌がプラーク(歯垢)や歯石の中でどんどん増殖して歯ぐきに炎症を起こすことからはじまる病気です。それが慢性化し悪化することで、歯ぐきやあごの骨が徐々に破壊されていき、最悪の場合には歯を失うことにつながります。歯周病とは、歯肉や歯槽骨など歯を支える周辺組織全体に起こる病気の総称です。
 現代人の歯をなくす原因は、およそ半分が歯周病によるものだといわれています。

次のような症状がみられたら要注意
  • *歯ぐきが赤く腫れる
  • *歯を磨くと歯ぐきから出血する
  • *朝起きると口の中がネバネバする
  • *何となく歯ぐきが痛がゆい
  • *硬いものがかみづらい
  • *歯が長くなったような気がする
  • *口臭がある
  • *歯が浮く感じがする
  • *歯ぐきからうみが出る
  • *前歯が出っ歯になった、歯と歯の間に隙間ができた
  • *歯がぐらぐらする

歯周病の進行と治療法

歯周病の治療は・・・徹底的に歯の汚れを落とします!

<治療例>

歯周組織再生療法

 歯周治療法の目的は病気の進行を止め、健全な状態に歯周組織を同復させることです。
もし病気がまだ初期の段階であれば、歯の表面を清掃することで、手術をしなくても組織の炎症をなくすことができます。しかし症状が重くなり、深い歯周ポケットができている場合、手術が必要となることがあります。
通常の手術では歯ぐきの中に隠れている汚れや、感染した組織を徹底的に取り除くことにより、炎症のない健康な歯周組織を取り戻します。ただし、手術で炎症はなくなっても、一度失われた組織は通常元通りにはなりません。この失われた組織を再生する治療を、歯周組織再生療法といいます。

 具体的な方法は、通常の歯周外科処置の際に、きれいになった歯根表面にエムドゲインという歯周組織再生誘導材料を塗り、歯周組織の再生を促します。

 エムドゲインの主成分(エナメルマトリックスデリバティプ)は歯が生えてくるときに重要な働きをするたん白質の一種です。手術部位にエムドゲインを塗布することにより、歯の発生過程に似た環境を再現します。こうして、初めて歯が生えたときと同じような強固な付着機能を持つ歯周組織の再生を促し、健康な歯周組織を取り戻します。
 部分的に歯周病が進行してしまった方には、特に有効です。

<歯周組織再生療法>

<治療例>

歯周病菌が招くこんな病気

 近年、歯周病が全身疾患や全身の状態に影響を及ぼすことが明らかになり、全身の健康を守るためにもお口の健康が重要であると認識されるようになってきました。

糖尿病

 糖尿病とは慢性的に血糖値が高くなり、全身の免疫力が落ちる病気です。
悪化するとさまざまな合併症を引き起こすこともある怖い病気です。この糖尿病も、歯周病と密接に関係しているといわれています。歯周病の炎症の場で産生されるサイトカインのうち、ある種のものが血糖値を低下させる作用を持つインスリンの効きを阻害する(インスリン抵抗性)ため、歯周病患者は血糖コントロールが改善しにくくなります。したがって、歯周病治療を行うことで炎症が収まり、サイトカイン濃度が低下すれば血糖コントロールの改善に影響を与えると考えられており、実際、歯周病が改善すると糖尿病も改善してくる方が多くいらっしゃいます。

冠状動脈性心疾患

 心臓に血液を供給する冠状動脈で血液の流れが悪くなり、心臓に障害が起こる病気の総称を「冠状動脈性心疾患」と呼びます。中でも、心筋梗塞や狭心症の虚血性心疾患は、心臓の冠状動脈にアテローム性プラーク(血管沈着物)が形成され閉塞されていくことで生じる病気です。血管内に侵入した歯周病原性細菌やその病原因子などが、血流に乗って冠状動脈に達するとアテローム形成が加速化、その結果、心血管の病気が発症しやすくなります。歯周病に罹患していると、心血管疾患の発症リスクは1.15~1.24倍高まると言われています。

脳梗塞

 脳梗塞は、脳の血管が血栓で詰まったり、破れたりする病気です。命にかかわり、深刻な後遺症をもたらすこともあります。血管内に侵入した歯周病原性細菌やその病原因子などが、血流に乗って冠状動脈に達するとアテローム性プラーク(血管沈着物)形成が加速化、血栓が生じやすくなります。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療はより重要となります。

早産/低体重児出産

 妊娠中は女性ホルモンの血中濃度が高くなりますが、歯周病菌の中には、女性ホルモンを利用して増える菌がいるため、歯肉炎を引き起こしやすく、しかも進行も速くなります。妊娠中の女性が歯周病に罹患(りかん)している場合、早期低体重児出産のリスクが7倍も高まるという報告が、1996年に米国で発表されました。早期低体重児出産とは、妊娠37週未満で2,500グラム以下の新生児を出産してしまう状態を言います。歯周病菌が出す内毒素(エンドトキシン)が子宮を収縮させるホルモンに似ているため、早産を引き起こすと言われています。

誤嚥性肺炎

 気管に入った唾液中の細菌などが肺に感染して起こる肺炎が「誤嚥性肺炎」、高齢者の死亡原因として多い肺炎です。特に、要介護の高齢者などは飲み込む力や咳反射が低下しているため、唾液やプラークなどが気管に入りやすくしばしば誤嚥を起こします。この病気の多くの患者さんから歯周病原性細菌が見つかっています。また逆に、高齢者に口腔ケアを行い歯周病原性細菌等の口内細菌が減少すると、肺炎の発症率が下がることが報告されています。

歯周病と喫煙

 喫煙が、がんや心臓病、脳血管の病気などに関わっていることはよく知られていますが、歯周病にとっても喫煙は最大のリスク因子であり、歯周病の発症と進行に最も大きな影響を及ぼしています。
 その理由は、喫煙によって摂取されたニコチンが歯周組織の微小血管を収縮させて血行障害を引き起こし、プラーク(歯垢)など病原因子の影響を受けやすい状態に陥ってしまうためです。 したがって、喫煙者が歯周病に罹患する割合は、非喫煙者に比べて約2~8倍も多いと言われており、喫煙量や喫煙歴が歯周病の重症度や歯の喪失とも関連していると報告されています。

歯周病の恐ろしい点は、気付かないうちに進行するところです。痛みや腫れの症状が出てくるのは末期になってからで、それまではほとんど自覚症状ありません。これがこの病気の最大の特長で、また一番恐ろしいところです。


入れ歯

 失った歯を補う補綴治療の中でも、周囲の歯を傷つけることなく、本物の歯と同様のかみ心地が実現するインプラント治療は画期的な治療法です。しかし、外科手術を必要とするため、疾患や状況によっては治療が受けられない方もいらっしゃいます。手術自体に抵抗がある方もいらっしゃることでしょう。
 そういった方におすすめなのが、入れ歯治療です。入れ歯には1本も歯がない場合の総入れ歯と、歯が残っている場合の部分入れ歯があります。
 総入れ歯と部分入れ歯とでは、多少特長がことなりますが、一般的な入れ歯の特長は以下の通りです。

入れ歯の長所

・取り外しができるので、清掃や調整が楽にできます。 ・入れ歯の製作期間は通常1ヶ月程度。比較的短期間に歯の機能を回復できます。 ・手術が不要です。 ・入れ歯には健康保険が適用されるものと適用されない(自費)のものがあります。保険のものを選べば低コストで治療できるのはもちろん、高品質な自費治療の入れ歯でも、インプラント治療よりは費用を抑えることができます。

入れ歯の短所

・お餅やガムなどかめないものがあります。 ・バネを使う入れ歯の場合、見た目が悪くなります。 ・バネのかける歯に負担がかかり、バネをかける歯がだめになりやすいです。 ・異物感があります。 ・合わない入れ歯は痛みを感じることがあります。

 入れ歯の短所を改善した入れ歯も選択できます。

ソフトな入れ歯、スマイルデンチャー

 金属のバネのない入れ歯(義歯)スマイルデンチャーは、見た目も自然で入れ歯と判りません。
 柔らかく薄く弾力性に優れたナイロン樹脂でできてますので、歯ぐきにぴったりとフィットします。
 「目立たない・丈夫・かめる・痛くない」などメリットも多い新しいタイプの入れ歯です。
 金具が無い入れ歯のため金属アレルギーの方などにも最適です。

 <治療例>

※スマイルデンチャーは自費(保険外)治療です。

薄くて丈夫な金属床義歯

 保険のきくレジン(プラスチック)入れ歯に比べると、薄く仕上げることが可能で、異物感は少なくなります。
 金属であるために熱伝導率が高く食べたものの熱い、冷たいがわかりやすくなり、お食事がおいしくなります。
 壊れにくい。せっかく慣れた入れ歯がバキッなんて心配がありません。

<治療例>

マグネット(磁石)義歯

 磁石式入れ歯は、バネの代わりに磁石の力で固定、吸着させる入れ歯のことです。入れ歯にハイテク磁石(小形磁石)を取り付け、歯根に「磁性金属(キーパー)」という磁石に吸着するパーツを取り付け、2つの吸引力で入れ歯を吸着させます。この2つの吸着力で入れ歯を維持するため、ぴったり口に合ってよくかめる入れ歯になります。バネを使わないので、見た目も美しく、取扱いもとってもラクです。
 通常はマグネットを取り付けるための歯が残っていることが条件ですが、歯のない方でも、インプラントを埋め込み、歯の代わりにインプラントに「磁性金属(キーパー)」を取り付けることが可能です。

<治療例>

インプラント義歯

 入れ歯でかめない方、入れ歯が動いて痛い方に適した義歯です。あごにインプラント(人工歯根)を埋め込み入れ歯を固定します。しっかり固定されるので固いものを食べることが可能になります。
 総入れ歯と2本のインプラントは費用対効果が高く最も推奨される組み合わせです。

<治療例>


ブリッジ

ブリッジとは、失った歯の部分の主に両隣の歯を土台として、そこに橋を架けるように人工の歯を入れる治療方法です。

<治療例>

ブリッジの長所

・自分の歯とほとんど同じ感覚でかめます。 ・入れ歯と比較すると、固定式なので異物感をあまり感じません。 ・短期間での治療が可能です。・保険診療でも治療が可能です。セラミックの歯(保険外)を選ぶと、見た目の仕上がりはとても良くなります。

ブリッジ短所

・土台となる歯(主に両隣の歯)を削る必要があり、削った歯は虫歯のリスクが高くなります。 ・土台となる歯に負担がかかります。 ・土台となる歯がない、または弱い場合にはブリッジができない場合があります。 ・歯磨きは難しくなります。

<費用について>



国立デンタルオフィスの特徴
医院案内
病状検索
診療科目
治療紹介